この子たちはこんなにも違う──月星座が教えてくれた、わたしの子育ての転機

星のおはなし

わたしには、性格のまったく違う姉妹がいます。

長女は慎重派で、よーく周りを観察してからしか動きません。
次女はというと、楽しそうなことには何も考えず飛び込んでいくタイプ。

同じように育ててきたのに、こんなにも違うなんて──
と、日々驚かされる毎日です。

たとえば、おもちゃの片づけひとつとってもそう。
長女は綺麗好きで、おもちゃスペースもまるでテトリスのようにきっちり並べて整理整頓。
一方、次女は「とりあえず入ってたらOK!」とばかりに、ぎゅうぎゅうに詰め込んだり、放り込むように片づける。

新しい環境に入るとき、長女はわたしがいないと動きづらくなることが多く、
次女のだらしなさにも、正直イライラしてしまうことがありました。

そんな日々の中で、
ふと思い出したのが、わたしが昔好きだった「占い」や「星」の世界

コロナ禍で家にこもることが増えた時期、
心もどこか閉じがちになっていたわたしは、
ふと「そういえば、子どものころって占い好きだったな」と思い出したんです。

娘たちの性格の違いは、一体どこからきてるんだろう?
…そう思って、なんとなく調べてみた“月星座”。

長女は「月星座 乙女座」、次女は「月星座 牡羊座」。
もう、笑ってしまうほどそのまんまの性格で衝撃を受けました。

わたしはそれまで、
「長女はもっと積極性を持ってほしい」
「次女はもう少し丁寧にやってほしい」
…そんなふうに、それぞれに“足りないところ”を補うようなサポートをしていたけれど、
目指すところがそもそも全然違ってた。

比べる必要なんて、まったくなかったんだ。

この子たちは、生まれた時から“自分らしさ”をしっかり持ってここまで育ってきた。
それに気づいたとき、わたしは感動で涙が出そうになりました。

それからは、
「こうあるべき」と比べてはイライラしていた日々が、
「この子らしさなんだ」と思えるようになってきて。

わたし自身も、違う視点から子どもたちを見守れるようになった気がします。

気づいたんです。

わたしが「親の思う正しい道」を我が子に強要しようとしていたことに。
それは、かつてわたしが「されて嫌だった」と思っていたことでもありました。

でも同時に、
「親の思う道へ」と導こうとしてくれたわたしの父母の愛情も、
ようやく理解できたような気がしました。

ダメな母なんて、いない。

毎日必死で子どもに向き合ってるからこそ、
自分の不甲斐なさや不安に苦しくなる。
わたしだけじゃない。きっと、あなたも、そう。

もちろん、月星座だけですべてがわかるわけじゃありません。
10天体それぞれの影響もあるし、星が“正解”を教えてくれるわけでもありません。

それでも、
情報があふれ、昔のような繋がりが希薄になり、
ワンオペ育児が当たり前になってきた今の時代。
ママたちはレベル0から手探りで子育てをしている。

だからこそ、
ほんの少しでも「指標」になるものがあればいい。

わたしは、星を知ることで、姉妹の違いを楽しめるようになりました。
そして今、同じように悩んでいるママの力になれたら…と、
こうして「親子の星」を読んでいます。

今日もあなたが、
あなたらしく過ごせますように🌙

Chikolith(チコリス)

タイトルとURLをコピーしました